落描き


小田巻蒸し(うどんが入った大きめの茶碗蒸しのようなもの。大阪~京都の料理。(大阪発祥で商人によって京都に伝わったとかで))の字面が「小田急蒸し」に見えたもので、描いてみた。

なお、まじめに描かないときの行先表示は「しんぢく」(新宿)、「うえはら」(代々木上原、メトロで使う)、「おーの」(相模大野)、「いせはら」(伊勢原)、「おだわら」(小田原)、ゆもと(箱根湯本)をよく使うが、頻度が高いのは「しんぢく」だな。

絵描き用タブレットPCをSurfacePro7(i5/8GB/128GB)にアップデートしました。新しいSurfaceペンと合わせて13万ちょい飛びました。なお、給付金の10万と会社からの見舞金、前のPro4を売ったお金を投入、Pro4で使ってたモノの大半(キーボード・液晶保護フィルム・本体保護ケース・外部ストレージとして使ってるmicroSD)は新しいマシンに流用して細かいお金をケチってます。
クリスタがメインで+αな使い方なので環境移行は2日で終了。
強いて問題があると言えば、Windows10がHomeになったのでWindowsUpdateを強制的に止める方法を導入する必要が出てきた(実家にはネット環境がなく(PCでネット使うのが自分しかおらず、いつかは自分も出て行く身なので将来的にも引く予定はない)手持ちのWiMAXルーターでしのいでいるので、実家でWindowsUpdateがかかると色々とヤバい)ので、これは実家のPCを参考に対応。

【試験】東武500×0系の基本


何度となく描いてはボツ供養の繰り返しを続けてる東武500×0系の型起こし、第n(n≧3)弾。
本体は少し手を入れれば50000系第1編成(これだけ若干顔つきが違う)と50090系(TJライナー、あるいは川越特急の人)にも対応できるようにはしてあります。
ただ、各形式・編成に対応した「中の人」が作れていないので、そっちは追って考えるということで。
(いや、だって、擬人化で50050と50070の区別ってどうするのよ? う~ん、おそ松さん方式で行こうか?(50000第1・第2以降・50050・50070・50090・50090第2←川越特急の六つ子設定。同じ東武家なんだが、全員役割分担が違うので会話させても微妙に噛み合わないとか。)

てつっこ友の会16サークルカット


現在、クリスタのカラーセットの整理をしています。(赤系と青系がゴチャゴチャで明・中・暗の色関係もおかしいので、中間色パレットを使って色の作り直し中)

思いつきで東京メトロ2000


色を置いた所まで。
サインカーブを描くのをどうしようか考え中。手描きだとおかしくなるので、最近実装されたクリスタのベジェ曲線でいけるかどうかは日を改めて試してみる。
線画がちょっとガタガタ気味なのは、SurfacePro4の仕様。(拡大して線を引けばガタツキは少なくなるが、髪の流れとか描くのが難しい)
現行機(Pro7)はその辺改善されてる?予算的な問題により導入をためらってる所。給付金の10万に多少足してi5モデルに買い換えたいところだが。前にi3かi5で迷ってるとツイートしたところ、i3はメモリ4GBなのでi5にした方がいいとリプいただきましたが、ウチの環境にはWin10(x86)メモリ2GBでクリスタ突っ込んで使ってるのもあるので、4GBでも気にならないと言えば気にならなかったりする。(実家のts抜きmp4エンコードに使ってるのが10年前のcorei5第1世代のノートだし。時間がかかるのは放置しておけば何とかなる。新マシン導入予定は考えてるんだけど、テレワーク需要で中古だいぶ持って行かれて相場が上がってるのでしばらく様子見。)

スケッチブック、現物が来ました


先日、RED TRAINさんでお願いしていたスケッチブック(A6サイズ)の現物が届きました。
A6長辺綴じのスケッチブックはあまりない(自分で持ってる限りではmuseのホモA6しかない)ので、お一ついかがでしょうか?
頒布予価600円、準備ができ次第、#エアコミケの一環として頒布予定です。

スケッチブックフェア

RED TRAINさんのスケッチブックフェアに乗りまして、A6(ハガキ)サイズのスケッチブックを10部オーダーしました。

表紙はこんな感じ。裏表紙描く時間がない(入稿締め切りが明日13日)ので、ウラはワンポイントでなんとかして完成。

作業途中0328


ステンドグラス風素材を作ろうとした結果の一。

簡単な作り方(説明も雑)
・フォトショップを用意する(CS6以降、AdobeCCシリーズはワカラナイ)
・適度な大きさで画像を新規作成、白く塗ったレイヤーを2つ以上作る(枚数は試行錯誤したい分だけ用意する)
・フィルター→「ノイズ」→「ノイズを加える」、カラーノイズを適度に加える(パラメータはお好みで。但し、グレースケールにしないで)。レイヤーの分だけノイズを加える。
・フィルター→「フィルターギャラリー」→「ステンドグラス」。大きさは粗め、細かめの2種類作る。枠線の太さはお好みで。粗めは太めに、細かめは心持ち細くするといい感じ。
・粗めのレイヤーを細かめのレイヤーの上に配置し「比較(暗)」で重ねる
・で、上の画像のようになる。なお、アクリルキーホルダーでステンドグラス風に作る場合は、枠線(黒)を抽出して別レイヤーにコピーして黒で塗りつぶして「白押さえレイヤー」として原稿用データとする。なお、ガラス部分の「白」は何かしら適当な色で塗り、「白」は残さないようにする。(「半透明の白」は同人系印刷会社のアクリル板印刷機では出せない。「白押さえレイヤー」にデータがあると「不透明の白」、データがないと「透明」になってしまう)
※紙印刷用やWebデータにする場合は「白」は残しても問題ない。

作業途中


例の白い巨塔の財前の手紙のコピペ、作りかけです。「病理解剖」を「落ち穂拾い」と変えてみたのですが、よく考えたら「落ち穂拾い」は日立でしたね。
(でも、LSEは廃車後の病理解剖…もとい、解体検査で経年劣化による不具合が見つかりましたし(このデータはHiSEが動いてる長野電鉄にも行ってたはず

【擬人化】TX-2000使ってちょっとしたテストを。


自分の絵に透明感がなさ過ぎるので、彩度高めの色を薄く塗ってみるテストを兼ねて。
思ったのとは違う方向で出来上がったけど、まぁ、いいとする。あとはクリスタのカラーパレットとブラシのカスタマイズかな?今回は不透明水彩と塗り&なじませで描いてみたが、透明水彩だとどうなるか試してみようと思う。

JR東E231山手線テスト(総武線対応可)


前に描いたE231常磐線仕様をベースに山手線500番台を作ってみた。なお、緑と黄色をひっくり返せば、そのまま総武線各駅停車へコンバート可能。(中の人も転属なので同じで大丈夫)
同時進行で他線区も考え中。(こっちは中の人が決まらないのであまり進んでないけど)
大まかに分けるとこんな感じ。
 ・0番台常磐線(前面が白FRPで色帯が2色)
 ・0番台その他(基本は常磐線と同じだが、前面がシルバーFRPで色帯が1色)
 ・3000番台とか(前面がシルバーFRPで色帯が2色。例外として武蔵野線(前面が1色で側面が2色))
 ・500番台(基本は0番台でいいのだが、前面デザインが異なる)
 ・800番台(地下鉄用で作りが違う)